◆ 医療DX推進体制整備加算について ◆
当クリニックは、より一層の診療の効率化と質の向上を目指し、以下の取り組みを行っております
- オンライン請求の実施
- オンライン資格確認等システムによる、必要な診療情報の取得・活用の実施
- 医療情報システムの連携強化
- マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じた質の高い医療サービスの提供
▶︎医療DX推進体制整備加算の算定
▶︎ 初診時(月1回に限る)
- 施設基準を満たす医療機関で初診を行った場合:11点
備考)しばらく期間を空けて受診された場合、初診扱いで算定することがあります。予めご了承ください。
◆ 医療情報取得加算について ◆
当クリニックはオンライン資格確認(※1)について、以下の整備を行っております。
- オンライン資格確認を行う体制を有しております。
- 患者様の薬剤情報、特定健診情報など、必要な情報を取得・活用して診療を行います。
※1:オンライン資格確認とは
「マイナンバーカードのICチップ」または「保険証の記号番号」を使って、医療機関や薬局の窓口で、患者様の直近の資格情報等が確認できるシステムのことをいいます。
▶︎医療情報取得加算の算定
▶︎ 初診時(月1回に限る)
- 施設基準を満たす医療機関で初診を行った場合:1点
(マイナ保険証の利用の有無にかかわらない)
備考)しばらく期間を空けて受診された場合、初診扱いで算定することがあります。予めご了承ください。
▶︎ 再診時(3ヶ月に1回に限る)
- 施設基準を満たす医療機関で再診を行った場合:1点(ひと月に1回)
(マイナ保険証の利用の有無にかかわらない)
当クリニックでは十分な診療情報を取得・活用することにより、質の高い診療の実施に努めております。
また正確な情報を取得・活用するため、「マイナンバーカードの保険証利用(マイナ保険証)」によるオンライン資格確認等の利用について、患者様へご協力の程よろしくお願いいたします。
◆ 地域におけるかかりつけ医機能 ◆
当クリニックは地域におけるかかりつけ医機能として、以下の対応を行っております。
- 診察時間外を含む、緊急時の対応方法に係る情報提供を行なっております。
- 必要に応じて専門医又は専門医療機関への紹介を行なっております。
- 患者様が受診している他の医療機関および処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行なっております。
- 保健・福祉サービスに係る相談に応じております。
- 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じております。
◆ 施設基準 ◆
- 患者様からの電話等による問い合わせに対し、原則として常時対応できる体制を整えております。(時間外対応加算1)
- がんの症状緩和を目的として計画的な治療管理・療養上必要な指導を行なっております。(がん性疼痛緩和指導管理料)
- 患者様の利便性向上のため、情報通信機器を用いたオンライン診療を行っております。また、オンライン資格確認システムを導入し、患者様の診療情報を安全かつ迅速に共有することで、より質の高い医療を提供しております。(情報通信機器を用いた診療)
- オンライン資格確認等、最新の医療ITシステムを導入し、必要な診療情報の取得・活用を積極的に行っております。また、医療情報システムの連携強化を図ることで、より質の高い医療サービスを提供できるよう努めております。(医療DX推進体制整備加算)
- オンライン資格確認を行う体制を有しております。また、患者様の診療情報(過去の診療歴・薬剤情報・特定健診情報など)を一元管理し、必要な情報を取得・活用することで、より適切な診療を行っております。(医療情報取得加算)
◆ 医療DX推進体制整備加算について ◆
当クリニックは、より一層の診療の効率化と質の向上を目指し、以下の取り組みを行っております
- オンライン請求の実施
- オンライン資格確認等システムによる、必要な診療情報の取得・活用の実施
- 医療情報システムの連携強化
- マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じた質の高い医療サービスの提供
▶︎医療DX推進体制整備加算の算定
▶︎ 初診時(月1回に限る)
- 施設基準を満たす医療機関で初診を行った場合:11点
備考)しばらく期間を空けて受診された場合、初診扱いで算定することがあります。予めご了承ください。
◆ 医療情報取得加算について ◆
当クリニックはオンライン資格確認(※1)について、以下の整備を行っております
- オンライン資格確認を行う体制を有しております
- 患者様の薬剤情報、特定健診情報など、必要な情報を取得・活用して診療を行います
※1:オンライン資格確認とは
「マイナンバーカードのICチップ」または「保険証の記号番号」を使って、医療機関や薬局の窓口で、患者様の直近の資格情報等が確認できるシステムのことをいいます
▶︎ 医療情報取得加算の算定
▶︎ 初診時(月1回に限る)
- 施設基準を満たす医療機関で初診を行った場合
:1点
(マイナ保険証の利用の有無にかかわらない)
備考)しばらく期間を空けて受診された場合、初診扱いで算定することがあります。予めご了承ください
▶︎ 再診時(3ヶ月に1回に限る)
- 施設基準を満たす医療機関で再診を行った場合
:1点(ひと月に1回)
(マイナ保険証の利用の有無にかかわらない)
当クリニックでは十分な診療情報を取得・活用することにより、質の高い診療の実施に努めております。
また正確な情報を取得・活用するため、「マイナンバーカードの保険証利用(マイナ保険証)」によるオンライン資格確認等の利用について、患者様へご協力の程よろしくお願いいたします。
◆ 地域におけるかかりつけ医機能 ◆
当クリニックは
地域におけるかかりつけ医機能として
以下の対応を行っております。
- 診察時間外を含む、緊急時の対応方法に係る情報提供を行なっております。
- 必要に応じて専門医又は専門医療機関への紹介を行なっております。
- 患者様が受診している他の医療機関および処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行なっております。
- 保健・福祉サービスに係る相談に応じております。
- 健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じております。
◆ 施設基準 ◆
- 患者様からの電話等による問い合わせに対し、原則として常時対応できる体制を整えております。(時間外対応加算1)
- がんの症状緩和を目的として計画的な治療管理・療養上必要な指導を行なっております。(がん性疼痛緩和指導管理料)
- 患者様の利便性向上のため、情報通信機器を用いたオンライン診療を行っております。また、オンライン資格確認システムを導入し、患者様の診療情報を安全かつ迅速に共有することで、より質の高い医療を提供しております。(情報通信機器を用いた診療)
- オンライン資格確認等、最新の医療ITシステムを導入し、必要な診療情報の取得・活用を積極的に行っております。また、医療情報システムの連携強化を図ることで、より質の高い医療サービスを提供できるよう努めております。(医療DX推進体制整備加算)
- オンライン資格確認を行う体制を有しております。また、患者様の診療情報(過去の診療歴・薬剤情報・特定健診情報など)を一元管理し、必要な情報を取得・活用することで、より適切な診療を行っております。(医療情報取得加算)